カートをみる 会員専用ページへログイン お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

美味しい焼き魚の研究

美味しい焼き魚を求めて~焼き魚実験室

せっかくお取り寄せした干物、美味しく食べたい物です。干物に限らず、魚の炙り焼きは七輪の炭火が一番美味しいと言われるのですが、火をおこすのが大変だったり 後始末が面倒だったりで、なかなか気軽に使える物ではありませんね。そこで、お手軽フライパンから、本格炭火まで色々な器具で魚を焼いて、 どれが一番簡単で美味しいのか実験してみます!

フライパンで焼き魚 ~ 焼き魚実験室

フライパンで焼き魚 アジの干物を焼いてみました

フライパン

料理雑誌などを見ていると、フライパンでも美味しい焼き魚が出来ると紹介していたりしますね。 しかし、あんな物で美味しく焼けるはずが無いと言うのが正直な印象ですが・・
でも、プロの料理研究家が美味しいと言うのですから、実は本当に美味しく焼けるのかも知れません。
一度試してみる価値はありそうです。
それに、何と言ってもあと片付けが簡単ですしね。

frying pan

フライパンで焼く場合は、正しくは焼き魚ではなく、フィッシュソテーと言う事になるのですが、 細かい事はおいておいて、まずはフライパンに薄く油をしきます。

火加減は中火にしてアジの干物を冷凍のままフライパンに載せます。
まずは、焼き魚の基本通り皮の方から焼いてみましょう。
フライパンで焼くと魚の脂が染み出してきますが、これが皮に付くとキレイに仕上がりません。

frying pan

魚に火が通ってくると脂が染み出してきます。このまま放っておくと本当にフィッシュソテーになってしまいますので、 キッチンペーパーで小まめに脂を吸い取ります
アジの身が白っぽくなってきたら、だいたい火が通ったしるしです。ひっくり返して反対側も焼いていきましょう。

フライパンで焼き魚

それなりに、焼目も付いているようです。
更に脂を吸い取りながらジュージューと焼きましょう。 時々裏側を覗いて小麦色の焼色が付いていれば完成です。

フライパンで焼き魚

さて、とりあえず完成です。
本当の焼き魚には及びませんが、一応それらしい焼色が付いています。皮の方もパリパリと言うわけにはいきませんが 焼き魚らしい雰囲気です。

早速、試食してみました

では早速食べてみましょう。本格的な焼き魚と比べれば確かに見劣りしますが、見た目は一応合格と言うところでしょうか。
肝心の味の方はと言うと、まぁ何と言いますか、それなりです。 身も柔らかくジューシーなんですが、焼き魚とは何か違うといいますか。

味は確かに焼き魚その物なんですが・・・香りが違う。
焼き魚独特のあの芳ばしい香りが足りない!それによく匂いを嗅ぐと 少し油臭い。焼き魚を電子レンジで温めなおしたような感じと言ったらよいでしょうか。

と言うわけで、思っていたよりは美味しく焼けるものの本物の焼き魚には及ばず。と言うところでしょうか。
ただ、後片付けは素晴らしく簡単です。洗剤を付けてサッと洗えば終わりですから。 これほど簡単な物は他にないでしょう。

まとめ

焼き魚としては不満が残る・・後片付けは簡単です!

フライパンで焼き魚 2 クックパーを試す

フライパンで焼き魚 旭化成クックパーを試す

クックパー

前回フライパンで焼いた魚には、ちょっと不満が残ると書きましたが 世の中には、フライパン調理用のクッキングシートが売られているようです。 普通にフライパンで焼くよりも簡単で、パリッと仕上がるんだそうです。 そこで今回、旭化成の「クックパー」を試してみることにします。

クックパー

クックパーシリーズは発売元の旭化成から色々な商品が出ているようですが、 今回はアルミ製のクックパー(フライパン用)を選びました。 製品の特徴は、シリコーン加工でくっつかない。水や油を通さない。などだそうです。

フライパンにシートを広げて、前回と同様に火加減は中火 にしてアジの干物を皮の方から焼いてみましょう。
このシートは油を通さないと言う事なので、放っておいたら魚から染み出した 油が付いてしまいますが、お手軽が売りのクッキングシートなのに、 あまり手間をかけるのはどうかなと思いますので。今回は油を吸い取ったりせずに そのまま焼いてみることにします。

アジ一夜干し

片面が焼けたところで、ひっくり返します。 ちょっとくっつきそうになりましたが、丁寧に剥がせば大丈夫です。 フライパンだと、一度くっつきそうになると剥がすのは大変ですが さすがは専用品です。
焼き色もキチンと付いていてなかなか美味しそうです。

アジの干物

焼き上がりました。
見た目は、写真で見ると分かりにくいのですが普通にフライパンで焼いたときと比べると 焼き色は美味しそうです。皮はカリッと美味しそうに焼けています。パリッではなくカリッとです。やはり、焼き魚ではないのでパリッとはいかないようですが、これはこれで 美味しそうに仕上がっています。 身のほうもなかなか美味しそうに仕上がりました。

早速、試食してみました

では早速食べてみましょう。前回よりも美味しそうに焼けているので 期待が高まります。やはり、見た目は大切ですからね。 先ず皮を食べてみます。キレイにカリッと仕上がっていて、口に入れると「サクッ」と軽い音がします。 焼き魚のパリッ!とは明らかに違いますが、これはこれで美味しい仕上がりです。

身のほうもジューシーに仕上がっていて、美味しく食べることが出来ます。

真にフィッシュソテーです。焼き魚のようには仕上がりませんが、 フィッシュソテーだと割り切ってしまえば、これはこれで大変美味しくいただくことが出来ます。
しかも、フライパンは全く汚れないので、片付けも簡単です。 干物を焼くには向いてないかもしれませんが、サーモンや太刀魚をソテーしたら本当に美味しくできると思いますよ。

まとめ

サーモンを焼こう!

フライパンで焼き魚 3 ホットクッキングシートを試す

フライパンで焼き魚 ホットクッキングシートを試す

ホットクッキングシート

前回のクックパーに続いて、今度はリードのホットクッキングシートを試してみることにします。 クックパーがアルミ製で、水や油を通さないのに対して、このホットクッキングシートは 油や汁は通さず、蒸気は通すというなにやら不思議な商品です。 普通のキッチンペーパーをフライパンに敷いて加熱すると焼け焦げてしまいますが、 この製品は加熱しても大丈夫なんだそうです。

ホットクッキングシート

前回と同じようにシートをフライパンに敷いて、アジの干物を焼いてみましょう。 火加減は今回も中火で、アジの皮から焼いていきます。

クックパーで焼いたときは、アジの干物から染み出した脂が シートの上でジュウジュウと音を立てていましたが、このシートは意外に静かです。 このシートも水や油は通さない筈なのですが、蒸気を通すのが効いているのでしょうか。

アジの干物

片面が焼けたところで、ひっくり返します。 くっついてしまうのではと心配していましたが、見事にキレイにひっくり返すことが出来ました。 前回のクックパーよりも簡単です。
皮の焼け具合を見ると、より焼き魚に近い仕上がりに見えます。

ひっくり返したときに、フライパンの表面を見てみましたが、確かに油は通さないようで表面はきれいでしたが 蒸気が抜けたのか、表面は少ししっとりとしているようです。

アジの干物

焼き上がりました。
表面の油っぽさはなく、キレイに焼けています。 フライパンで調理したなかでは、一番焼き魚に近い仕上がりではないでしょうか。 焼き目もキレイですし、前回クックパーで焼いたときよりもサッパリと仕上がった感じです。

早速、試食してみました

では早速食べてみましょう。見た目はフライパンで焼いた物の中では、一番焼き魚らしく 仕上がっています。 先ず皮を食べてみます。感覚は「カリッと」と「サクッと」の中間のような仕上がりで、ベタついた感じはありません。

身のほうもジューシーですが、油っぽさを感じることもなくサッパリとした仕上がりです。

やはり、本物の焼き魚には及びませんが、かなり近い仕上がりです。 普通にフライパンで焼いたときのような油臭さも感じませんし、 家庭で食べるなら、満足できる仕上がりではないでしょうか。

まとめ

フライパンで焼くなら、これ!

電子レンジで焼き魚

電子レンジで焼き魚 アジの干物を焼いてみました

電子レンジ

いろいろと焼き魚の実験をしていますが、ある人から電子レンジでも魚が焼ける!と言う話を耳にしました。
電子レンジ料理で煮物や蒸し物が出来るのは知っていますが、 焼き魚まで?と疑いながらも調べてみたところありました。福岡放送のめんたいワイドという情報番組で紹介されたらしく、以前は番組ホームページから動画も見ることが出来ていましたが、残念ながら現在は動画は削除されたようです。

理屈としては、干物を水に浸すと塩分が染み出てきてきますが、この塩分に電子レンジのマイクロウェーブが集中的に当たって 焦げ目が出来るという事のようです。

鯵の開き

お皿に割り箸を並べ、その上に水に浸した干物を乗せます。 割り箸の上に干物を乗せるのは、電波の通り道を作る事と、 染み出した脂が下に落ちて干物をベチャベチャにしないためだそうです。

それでは、早速暖めてみましょう。出力を600Wに、時間を4分にセットして、スタート!!

焼き魚

出来上がったようなので、取り出して見てみましょう。 キレイな焼色はついているでしょうか?・・
火が通っているのは間違いないようですが、焼き色とは言えないような・・

拡大してみたのが下の写真です。腹の部分はなんとなく色が付いているようですが、 身の厚い部分は、まるで蒸したようにキレイな白色です。

まぁ見た目はともかく美味しければ良いのです。早速試食をして見ましょう・・・

食べてみました・・・決してマズくて食べられない訳ではありませんが、 なにもここまでして干物を食べなくても良いのではないでしょうか?

しかし、ここでふと思い出しました!
干物を水につけるのは塩分を染み出させるためだと。今回実験に使ったアジの干物は焼き色を付けるには 塩分が少ないのではないでしょうか。
そこで、別の干物をかなり濃い目の塩水に浸してもう一度電子レンジで加熱してみました。

アジの干物

こちらがその結果です。
何もかわっていない?
どう見ても焼き目が付いているようには見えません。

味の方はというと、単に塩辛くなっただけで、蒸し物を食べているような感覚は変わりありませんでした。

因みに、皮目の方はご覧の通り。
干からびているだけです。

電子レンジで干物が焼けるという、本当ならびっくりするような話でしたが、 結果は予想通りと言うか、あくまでも蒸し物であって決して焼き魚ではありません。
ただ、焼き魚だと思わなければ、食べられない物ではありませんので、どうしても食べてみたいのなら 試してみてもいいかも。私はおすすめしませんが。

まとめ

これは駄目でしょ?

遠赤外線が出るというゼオライトを試してみる

消臭石(ゼオライト)で焼き魚は美味しくなるのか?

消臭石

ホームセンターの調理器具コーナーに行くと、魚グリル用の消臭石(ゼオライト)を売っていますね。 あれは、どれくらい効果があるものなんでしょうか?早速試してみましょう。

試しに写真の商品(焼名人、参考価格398円)を買ってきました。 パッケージの説明によると主な効果は次のような物があるそうです。
遠赤外線の効果でふっくらと焼きあがる。
水を入れなくても良いので、焼魚がベチャッとならない。
消臭効果がある。等です。

効果を試すために、通常通り水を入れた場合と、消臭石を使った場合とで比較してみましょう。 条件が同じになるように、ガスの火力はどちらも同じにして試します。

アジの干物

先ずは通常通り、受け皿に水を入れて焼いてみました。 3分間の余熱後、火力を弱火にして焼きました。 調理に掛かった時間は身のほうを焼くのに11分、皮の方が5分。合計で16分でした。

焼き上がりはきれいですが、表面を触ると少し湿っているのが分かります。 食べてみると、後で述べるゼオライト消臭石で焼いたアジ比べて少し硬くふっくらとした 食感が失われているのが分かります。

アジの開き

皮のほうの仕上がりはご覧の通りです。 きれいな焼目が付いていますが、こちらも触ってみると少し湿っています。

受け皿に入れた水を計量してみたところ、最初600ccあった水が、調理後は450ccに減っていました。 調理中に水150cc分の蒸気に晒されていた事になります。
アジの干物自体の重さは、焼く前が71gだったのに対して、調理後は55gになっていました。 調理中に16gの水分が失われたことになります。

アジの干物4

次に、ゼオライト消臭石を使って焼いてみました。こちらも3分間の余熱の後、弱火で焼いて見ました。
調理時間は、身のほうを焼くのに8分。皮が4分で合計で12分。水を使った時と比べて4分短縮されました。

表面の仕上がりも、水を使った時のような湿っぽさはなく乾いているのですが、食べてみると 明らかにこちらの方がジューシーでふっくらと仕上がっています。
重さを量ってみると、調理前が70g、調理後は61gと9gしか減っていませんでした。 調理時間が短い分、水分が失われていないのです。

皮目もパリッと仕上がります

皮目もキレイに焼きあがっています。
箸でさわると、パリパリッと乾いた音がして水を使ったときとは明らかに仕上がりが違います。

仕事柄、商品写真の撮影等で七輪を使うことが多いのですが、乾いた音といい、ジューシーな食感といい、炭火焼に近い仕上がりです。

期待以上の効果があると言えるのではないでしょうか。 家庭用のグリルで、手軽に本格的な炭火焼に近い仕上がりで焼き上げることが出来ます。
ただ、敢えて一つだけ炭火焼との違いを挙げるとすれば、芳ばしい香りでは僅かに及びません。 この点では、まだまだ炭火焼の方が優れているようです。 とは言え、お手軽さを考えれば、十分な効果があるといえるでしょう。 今回試した商品の場合、398円で16回使えるそうなので、1回分僅か50円程で 美味しい焼魚を食べることが出来ます。

まとめ

これはいい!簡単に本格焼魚の美味しさです。

フィッシュロースターで焼いてみる

フィッシュロースターで焼いてみました

フィッシュロースター

前から気になっていたフィッシュロースターを買っちゃいました。 いろいろな製品がある中で、今回選んだのはツインバード工業製のRF-D271LGYという製品。 決め手は、「受け皿に水を入れなくて良い」という売り文句。 水を使わなくても良いと言うのは、魚をこんがり焼き上げるには、大きなメリットになるはずです。
(説明書を読んでみると、サンマや肉等脂の多い物を焼くときは水を入れたほうが良いと書いてありました。 でも、今回のアジの干物なら水なしでも問題ないようです。)
近所の電気店で8000円程でしたのでそれほど高級なものというわけではありません。

それでは早速焼いてみます。 先ずは5分ほど予熱をしてアジの干物を網に乗せて蓋を閉めます。 説明書を参考にタイマーを8分にセットして後は出来上がりを待つだけです。

焼いている途中、匂いがどれくらい出るのか気になっていたのですが、 不思議と余り匂いません。外箱に「プラチナ触媒で脱臭」と書いてありましたが、 それが効いているのでしょうか。十分満足なレベルです。

アジの開き

さて、焼き上がりです。上下同時に焼くので流石に早いですね。 肝心の焼き上がりですが、いい焼色が付いています。これは期待できそうです。

早速食べてみます。皮は、若干しっとりとしていますが、パリッと焼けています。 身は、本当にジューシーでふっくらと焼けています。 裏表同時焼で、調理時間が短いことが効いているようです。 しかし、前回 グリル用の敷石を試した時と比べると、 身のジューシー感は勝っているのですが、皮のパリパリ感は、ちょっと負けている感じです。 しかし、身は本当にジューシーです。

アジの干物

そうなると気になるのが、このフィッシュロースターに、 焼魚用の敷石を敷き詰めて焼いたらどうなるのか?です。 元々、身のジューシーさは抜群ですから、これで更に皮がパリッと焼けたら最強です。

早速、試します。グリル用の敷石を敷き詰めて、5分間余熱。 遠赤外線の効果を考慮して、タイマーは7分にセットしました。

皮目もパリッと仕上がります

出来上がりです。
焼き色は前回同様いいですね。肝心の皮目の今回は見事にパリパリです。 箸で触るとパリッと乾いた音がして、口に入れるとサクッと響きます。 それでいて、身は相変わらずジューシーで正に焼魚という出来栄えです。

ただ、前回のグリル用敷石の時と同様、炭火焼独特の芳ばしい香りの点ではやはり、僅かに劣ります。 あの何とも言えない芳ばしい香りは炭火焼ならではの物なのでしょう。

ちょっと値段は張りますが、流石は焼き物専用という出来栄えです。 焼魚はもちろん、他にもお肉や、野菜にも使えますので、一台あるといろいろ使えて便利ですよ。
食べ終わったらもう一つ気になるのが、後片付け。 良い状態を保つには、お手入れは欠かせませんが、簡単にバラして洗えるので、 拍子抜けするほど簡単でした。

まとめ

使えます!焼魚用の敷石と一緒に使えば更によし

焼肉用の石焼プレートで焼いてみる

焼肉用の石焼プレートでアジの干物を焼いてみました

石焼プレート

魚を美味しく焼き上げるためのポイントは遠赤外線。炭火で焼き上げた魚が美味しいのは、炭火にはガス火の 約2.5倍の遠赤外線が含まれているからです。
ならば、遠赤外線さえ上手く活用できれば、なにも七輪を使わなくても美味しい焼き魚が出来るのでは? そこで思いついたのが、焼肉用の石焼プレート。温められた石版から出る遠赤外線でお肉が美味しく焼けるというアレです。

石焼プレート

石の上に直接アジの干物を乗せてしまうと石から伝わる熱で焼いてしまうことになりますので 石版の上に網を敷いてその上にアジの干物を乗せることにします。

石版が十分温まるように弱火で5分ほど温めてからアジを乗せました。

アジの開き

焼き始めて5分。なんだか石版の色が怪しいことになってきましたが まぁこんなものだろうと自分に言い聞かせて焼き続けます。

魚に火は通っているようですが、皮に焼き色が付きにくいようです。 きれいな焼き色を付けるにはもう少し焼きたいところですが、これ以上加熱すると 水分がなくなってしまいそうなので、ひっくり返して裏側を焼くことにします。

アジの干物

ここで事件が!石版に亀裂が入ってしまいました。 どんどん雲行きが怪しくなっていきますが、ここまできたら中止するわけには行きません。 このまま焼き上げてしまいます。

完成です

何とか無事に焼きあがりました。
皮の焼け具合は不十分ですが、仕方ないという事で。

あまり期待できませんが、試食を。
身は水分が抜けすぎたのかパサパサです。皮も妙にしっとりとしていて あまり美味しくありませんね。

はっきりと言ってしまえば失敗です。

新品のプレートを一発で壊してしまうという犠牲を払ったにもかかわらず、 結果は大変残念なものになってしまいました。

変なことを考えずに、普通にガスコンロで焼いたほうが美味しいみたいですね。

まとめ

残念。失敗です!いいアイデアだと思ったんですが・・

ページトップへ