乾製品の種類
乾製品の種類
乾製品の製造は古来より、食品の保存性を高める目的で世界各地で作られてきました。 食品を乾燥させて保存性を高めたものを乾製品といい、細かい分類としては、 素干し品、塩干し品、煮干品、海草乾燥品、節類等に分類されます。
それぞれの代表的な製品としては以下の通りです。
素干し品
水揚げした魚をそのまま、或いは下処理した後天日乾燥または機械乾燥したもの。 肉厚のものには向いていません。原料をそのまま干すため極めて簡単ですが、製造中及び保管中に品質が劣化しやすい欠点があります。
代表的なものとしては、するめ、身欠きにしん、イワシ、干したら、干しタコ等
塩干し品
魚を下処理した後、塩分を浸透させてから乾燥させたもの。一般に小型の魚は丸のまま、大型の魚は開いてから加工されます。
代表的のものとして、開きアジ、いわしの丸干し、サバ等のほか、キス、フグ、鯛等の高級魚を用いることもあります。
煮干し品
原料の魚介類を煮熟した後、天日乾燥または機会乾燥させたもの。加熱後に乾燥するため原料の酵素が破壊され、自己消化が防止されます。また煮熟により 付着細菌が死滅するため腐食しにくくなり、保存性が向上します。
代表的なものは、煮干いわし(いりこ)、しらす干し、干しあわび等。
海草乾燥品
昆布、ワカメ等海草を素干し加工したもの。
節類
原料の魚肉を煮熟した後、焙乾したもの。
かつお節の他、ソウダ節、サバ節等
凍乾品
夜間と昼間の気温変化を利用して、凍結と融解を行い、脱水と乾燥を行った製品。
代表的なものとして、寒天、凍干しスケトウダラ等。
現在、一般に干物と言う場合はこの中の塩干し品の事を指す場合が多く、当店で扱う干物も この塩干し品に分類されます。